福岡県の各自治体のコロナ給付金と、今後もらえる給付金について
福岡県で、5/14に緊急事態宣言が解除されて約1カ月ということで、申請期間が終了する給付金が徐々に出てきています。県独自の持続化緊急支援金や、当事務所がある中間市の持続化緊急支援給付金は6月末まで、おとなり北九州市の持続化緊急支援金は7月末までです。その他の自治体独自の支援内容につきましては、福岡県行政書士会がまとめたコチラの資料をご覧ください。
申請忘れ・もれのないよう注意しましょう!
また、今後もらえる(かもしれない)給付金として、家賃支援給付金があります。これはコロナの影響を受けた事業者さま向けに、その名の通り、地代家賃支援を目的として支給される給付金です。
これが組み込まれているのが、今話題になっている、第2次補正予算であり、この予算が成立次第、申請が開始する予定です。
申請に必要な書類など、まだ未定の部分もありますが、申請が開始した際にスムーズに手続きが進むよう、事業者さまには内容のご確認をしておいて頂きたいです!
家賃支援給付金とは?(2020.6.10時点)
【内 容】
新型コロナウイルス感染症の拡⼤を契機とした自粛要請等によって売上の急減に直面する事業者の事業継続を下支えするため、固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃の負担を軽減することを目的として、テナント事業者に対して「家賃支援給付金」を支給します。
【対 象】
中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5月~12月において以下のいずれかに該当する者に、給付金を支給。
①いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少
②連続する3ヶ月の売上高が前年同期比で30%以上減少
【給付額】
申請時の直近の支払家賃(月額)に基づき算出される給付額(月額)の 6倍(6カ月分)を支給。
[通 常]
給付率:直近の支払い家賃(月額)の2/3
(i) 法人の場合
1カ月分の給付の上限額は50万円 → 6カ月分で最高300万円
(ii) 個人事業者の場合
1カ月分の給付の上限額は25万円 → 6カ月分で最高150万円
↓
↓(店舗が複数ある場合)
↓
[特 例]
給付率:直近の支払い家賃(月額)の1/3
※[通 常]時の上限額を超える分について適用。
(i)法人の場合
1カ月分の給付の上限額は100万円 → 6カ月分で最高600万円
(ii) 個人事業者の場合
1カ月分の給付の上限額は50万円 → 6カ月分で最高300万円
その他詳細は、こちらをご覧ください。